リカレント
教育ツール開発
発表会2023
のお知らせ

本プログラムの次世代研究員が考案しているリカレント教育ツールに対して、報告発表会が以下の日程で行われます。ご興味がある方は、ぜひご参加ください。

日時:2023年3月20日 13:00〜17:15, 3月22日 10:00〜16:00

会場:Zoom webinar

Zoom Webinar ID とパスコード情報は、博士育成システムシステム推進室(jisedai@office.uec.ac.jp)よりお知らせします。ご参加希望の方はご連絡ください。

プログラムはこちらからご覧ください。

(ポスター)

認定式2022年5月20日

UEC次世代研究者挑戦的研究プログラム・2022年度採用者の認定式を行いました。
新しく採用されたD1の9名、D2の2名に対して、学長より認定証が授与されました。




リカレント
教育ツール開発
発表会のお知らせ

本プログラムの次世代研究員が考案しているリカレント教育ツールに対して、報告発表会が以下の日程で開催されました。

日時:2022年3月22日 13時〜16時30分, 2022年3月23日 10時〜14時30分
会場:Zoom webinar

(ポスター)

プログラムはこちらからご覧ください。
各研究員のツールタイトルを含むプログラムはこちらからご覧ください

R4年度の次世代研究員の追加募集が始まっています。

本学の博士学生の支援数が増加されたことにより、次世代研究員の追加募集が始まっています。対象者は、ぜひご参加ください。

募集情報はこちら

博士論文公聴会の
お知らせ

次世代研究員の博士論文公聴会が以下の日程で行われますので、ぜひご参加ください。

発表者:船橋勇那
日時:2022年1月26日 13時〜14時30分
会場:オンライン(Zoom)ミーティングID:981 0004 8686 パスワード:4480257204

発表者:有馬寛人
タイトル:ナローギャップ半導体における高圧力を用いた電子自由度の制御
日時:2022年2月2日 10時40分〜12時10分
会場:東6号館803

R3年度次世代研究員の活動が始まります

R3年度採択学生の活動がいよいよ始まります。
本プログラムの3つのアクティビティのうち、リカレント教育ツール開発、短期共同研究プロジェクト開発が開始しました。 また、本プログラムで次世代研究員の専門研究のサポートを行う挑戦的研究プログラムも始動しました。
アジア言語学習プログラムも12月下旬〜1月初旬に開始される予定です。

認定式2021年11月

2021年11月8日にUEC次世代研究者挑戦的研究プログラムの認定式を行いました。
パキスタンからも1名、オンラインで参加してもらいました。
本プログラムの1期生として採択された博士後期課程学生D1〜D3の24名に対して、学長より認定証を授与されました。
募集時の申請提案のうち、特に優秀と認められた4名に対しては、事業統括よりメダルが授与されました。

短期共同研究プロジェクト優秀提案賞:黒田 勇幹さん、竹田 怜央さん
リカレント教育優秀提案賞:森山 多覇さん、関 浩弥さん

説明会を開催しました

開催日時
9月13日(月)13:30〜14:30

内容
・本支援プログラムの概要について
・申請スケジュール

学内から又は電通大VPN接続で録画動画を視聴できます。
動画リンクはこちらをクリックしてください